1999年10月16日
おこげの五目あんかけを作ってみた
今日は久しぶりに料理をしました。(関係無いけど、久しぶりにホームページも更新しました(^^)v) 実家に住んでいるので、普段は母親がご飯を作っているのですが、週末に家でずーっとごろごろしていたりすると、料理当番が回ってきます。
今日のメニューは、「中華風おこげの五目あんかけ」です。前に中華街に行った時に「おこげのもと(油で揚げるだけでおこげが出来る)」を買ってきていたので、それを食べるチャンスを実はねらっていたのでした。
<作り方(量や味付けはお好みで)>
1)豚肉に塩、コショウ、お酒を振り掛けて下味をつける。
2)エビも背わたを取って塩コショウする。
3)下味をつけた豚肉とエビをそれぞれ炒めておく。
4)中華鍋に刻んだショウガとネギを入れて炒める。
5)玉ねぎ、キャベツ、にんじん、ピーマン、シメジ(=家の冷蔵庫に入ってた野菜)を入れて炒める。野菜がいたまったら、豚肉、エビを入れて、塩、コショウ、醤油、オイスターソースで味をつける。
6)5に中華スープを入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
7)中温の油で揚げたおこげに、五目あんをかけて完成。
結構美味しかったです。私は「おこげ」の部分が大好きなので、中華料理屋さんの「おこげあんかけ」だと「おこげが足りないー」と思ったりするのですが、今日はたっぷり心ゆくまでおこげを揚げて食べ過ぎました。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://place.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/463