2002年12月29日
陶器の旅
わーい、冬休みです。今年は曜日の関係で例年より休みが長くて嬉しいです。
よく、「長いお休みだし、どこかに行くんでしょ」と聞かれますが、ほとんど遠出はしません。だって、お盆休みと正月休みはどこに行っても混んでるし、切符取るのも大変だし、高いし。ということで、地元でのんびり過ごしてます。
年末年始はテレビも撮りだめの特番が多くて、どうにもつまらないな~とチャンネルを回していたら、BSで「有田焼の魅力を伝える」という番組をやっていたので思わず見入ってしまいました。11月の末に佐賀の伊万里、有田、唐津に行って窯元めぐりをしてきたばかりなので、非常に興味深かったです。
内容は、深川製磁というところの4代目の社長さんが、100年前に初代が創案してヨーロッパで非常に賞賛された朝顔の文様のティーカップを苦労の末に復刻させていました。この深川製磁がやっている「チャイナオンザパーク」というところにも行ったばかりなので、「そうそう、ああいうカップがあった」と懐かしくなり、また、今度はゆっくりと(11月は駆け足だったので)窯元めぐりをしたい衝動にかられました。
しかし、とてもとても良い品なのは判ってるし、作るのにも非常に手数がかかっていることも判るのですが、値段的にも反映されているのでこれ以上陶磁器に興味を持ってしまうと、危険な領域に足を踏み入れてしまいそうです…。しかも深川製磁の磁器のブルーがめっちゃ好みの色なんだよな~。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://place.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/136