« 物欲の秋 | メイン | 手作りのお菓子 »

2003年10月17日

北村薫「街の灯」

北村薫の「街の灯」(文芸春秋社)を読みました。今度のお話は昭和初期が舞台で、社長令嬢の「わたし」と運転手の「ベッキーさん」が数々の謎を解いていきます。北村さんの話で特に私が好きな点は、事件に関係なさそうな日常のこまごまとした風景や物事を優しい視点で詳しく描き出すところです。しかも、事件に関係なさそうに見えて実は…ということもあり、その辺りがストーリーの魅力とも相まって、私にとっては何度も読み返したくなる秘密かなと思います。
それともう一つの北村作品の魅力は、やはりヒロイン像です。
今回の「街の灯」、「空飛ぶ馬」を初めとする「円紫さんと私」シリーズ、それに「時と人三部作」の「スキップ」「ターン」の主人公に共通する、生真面目で芯がしっかりしていて少しかたくなで自分の意見や考えをしっかり持っていても他人の声にきちんと耳を傾けるお嬢さん達は私にとっては「自分には無いもの…」というのか、非常に魅力的です。どこにでもいそうでどこにもいなさそうな彼女達ですが、こういった北村作品を読むと私は学生時代にクラスメイトだった一人の友人を思い出します。そのクラスメイトの彼女も北村作品のヒロインに共通する上に挙げた美点を持っている人でした。
秋の夜に、ふと学生時代を思い出した読書の一時でした。

2003年10月17日 21:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://place.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/99