2005年03月07日
紅茶酒
2月5日に漬けた紅茶酒がそろそろ飲み頃になる頃なので、キッチンペーパーで紅茶葉を濾すついでにちょっと試飲してみました。
材料は、紅茶葉(ダージリンを使用)…35g、氷砂糖…250g、ホワイトリカー…900mlだったのですが、濾して見るとちょうど1lのペットボトル1本分になりました。色はちょっと濃い目で、お酒と同量あるいはそれ以上のお水で薄めてみるとちょうど綺麗な琥珀色になりました。
んで、飲んでみた感想。
1)ちょっとまだホワイトリカーがきつい感じ。もう少し寝かせたほうが良い。
2)逆にダージリンの葉はすこし苦味が出てしまった。もっと早めに濾したほうが良かった。あと、牛乳に割って飲むことを想定するんだったら、アッサムとかそういうミルクティー向けの茶葉がよかったかな。あとアールグレイでも葉っぱの香りが良いので向いていたかも。
3)砂糖入れすぎで甘い!激甘。牛乳で薄めても更に甘かった…。氷砂糖は150gくらいで良かったかも。甘さに誤魔化されてアルコールを飲んでる気がしないのですが、これは良かったのか悪かったのか…。
それにしても、またストックのお酒が増えてしまった。(自分で漬けておいて何を言ってるんだか)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://place.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/21