« 1999年03月 | メイン | 1999年05月 »
1999年04月04日
「なんて素敵にジャパネスク」に思う
書店のコバルト文庫の売り場に「なんて素敵にジャパネスク」の復刻版が平積みにしてありました。中学時代にこの本にものすごーく好きだった思い出があるので、なんだか大昔の友人と本屋でばったりと再会したような感じで嬉しくなってしまいました。
話としては「平安朝を舞台にして、女の子が活躍する話」なのですが…、うーむ懐かしいなあ。私としては「なんて素敵にジャパネスク2」に収録されている話が哀しくて一番好きでした。同世代の人で、結構はまった人いたんじゃないかしら?
あー、なんだか無性に読みたくなってきたぞ…。
22:45 | トラックバック
1999年04月10日
人間、失格?
春は眠い季節です。それと、無気力が相乗効果をもたらして、朝起きたつもりが夜の8時でした。しかも、夜中の12時過ぎには眠くなって布団に入ってしまいました。本日の活動時間4時間、一日の睡眠時間20時間…。既に人間失格な気がする。
無気力だと、何をするのも面倒くさくて、毎朝起きて、着替えて会社に行っているのがまるで奇跡のように思えます(なんて、偉いんだろう。私)。誰か、この無気力から脱出する方法を教えてください…。
22:43 | トラックバック
1999年04月14日
おまけ目当て
ミスタードーナツのキャンペーンのボックス欲しさに毎日お昼にドーナツを食べていたのですが(勤め先の近くのミスドには飲茶メニューが無い)、さすがに飽きてきて今日はつい浮気をしてしまいました。明日からまた、がんばろ。
22:42 | トラックバック
1999年04月21日
ネイルサロンで
ふと思い付いてネイルサロンに行ってきました。ネイルサロンとは爪の形を整えたり、マニキュアを塗ったり付け爪をつけたりしてくれるところです。
私、自分の手はかなり気に入っているのです。ピアノをやっていたおかげで指がすっきりと長くてバランスの取れている手だと思ってます。しかし、爪の形は基本的に丸っこくて、しかも常に爪を短く切る習慣がついてしまっているので、マニキュアを塗ってもあまり綺麗ではないので、マニキュアを綺麗に塗った手を雑誌やテレビなどで見るたびにちょっとしたコンプレックスを感じてました。
が、しかし。「爪」のプロに整えてもらえば結構キレイになるんじゃないか、と思ってネイルサロンに行ってみたわけです。
結果は写真の通り。ピンクのマニキュアを塗ったつもりが玉虫色になってしまい、爪に「お花」がとんでいます(←店員さんがサービスで描いてくれました)。本人結構気に入ってます。
22:40 | トラックバック
1999年04月22日
ミスタードーナツのボックス
いよいよミスタードーナツのキャンペーンのカードのポイントがたまったので、お店でボックスと交換しました。ただの紙箱かとおもっていたら、プラスチックの枠をはめて組み立てる方式になっていて結構頑丈そうです。
しかし、いざ組み立ててみたら、当初自分が考えていたパソコン棚にセッティングしてCD-ROMを収納しよう計画は、棚の大きさが合わないので断念せざるをえなくなっちゃいました。かなりショックです。がーん。
22:39 | トラックバック
1999年04月25日
月山で春スキー
今シーズン最後のスキーをしに、春スキーのメッカの山形県の月山に行ってきました。1日目は天気も良くて本当に春スキー日和でした。宿の前から乗れるはずのリフトが動いていなくて、約300mくらいスキー板を担いでえっちらおっちら坂道をひたすら登る、という準備運動のおまけつきでしたが、キャンプ用のコンロを持参して、雪上でコーヒーを沸かしたりこんにゃくを煮たりしながらのんびりとスキーを楽しみました。
ところが! 2日目起きてみると「土砂降り」なのです。「吹雪だったらまだ我慢して滑るけど、土砂降りの雨じゃーねー」とあっさりとあきらめて、仙台市街を観光して牛タンと笹蒲鉾とササニシキアイスクリームを頂きました。
3日目は、雨は上がっていたのですが今度は強風でリフトが止まっていました。「滑りようがないよね~」とわれわれはあっさりあきらめて下山してしまったのですが、さすが春スキーのメッカ、気合いの入っている人達はそんな中でも板を担いでどんどん山を登っていくのです。宿の人によると、「山スキーをやってる人は、登りが気にならないみたいですよ」とのことですが、それにしても、根性を感じさせる後ろ姿で、「♪君の行く道は~、果てしなく遠い~だのに~何故~」と『若者たち』の歌を口ずさんでしまいました。結局山形市内を観光し、お蕎麦とラ・フランス(洋ナシ)アイスクリームを頂きました。
22:38 | トラックバック
1999年04月30日
閉じたシャッターの前で
夜、街を歩いていたらアーケードの閉じた店先のシャッターの前で歌を歌っているお兄さんがいました。「ギターを抱えて尾崎を歌っている兄さん」は珍しくもないのですが、今日のお兄さんは「キーボードを前にして加藤登紀子」を熱唱していました。ちなみに曲は「時には昔の話を(アニメ「紅の豚」のエンディング)」でした。曲を確かに知っているんだけど、曲名がなかなか出てこなくて、思い出すまで聞き入ってしまいました。なんだか格好良かったです。
22:36 | トラックバック