ヒヴァのイチャンカラ(内城)



 

まずは、ウズベキスタン西部の都市、ヒヴァ(ヒワ)で撮った写真です。ヒヴァは城壁に囲まれた都市です。城壁に囲まれた部分がイチャンカラ(内城)と呼ばれています。
ちなみに、イチャンカラはユネスコの世界遺産に指定されています。

左の写真は城壁近くの高台から臨んだイチャンカラの中心部です。イチャンカラにある建物は全て日干しレンガでできています。乾いた土の色にブルーのタイルの色が映えて凄く綺麗でした。

カルタミナル、「短い塔」を意味するらしいです。
途中で製作を中止してしまったため、てっぺんがありません。ブルーのタイルのグラデーションがとてもきれい。

ちなみに右の写真、空に修整は加えていません。本当に雲ひとつない、澄み切った青空でした。日向にいると暑くてたまらなかったけれども、写真を撮るにはもってこいでした。


 

メドレセ、神学校のこと。イスラムの宗教教育を施すことを目的として設立された学舎です。
今ではほとんど使用されておらず(使用されている建物は観光客が見学できない)、中は博物館だったり、お土産やさんだったりしました。
右の写真は入り口ドームの装飾。細かいタイルの文様が本当にきれいです。

 

左…寺院のドーム。ブルーの屋根がとてもきれいでした。
右…昔の宮殿の内部。こちらの内部の装飾も細かかったです。

 

内城の内部の町並みも保護されているので、なんでもない路地も雰囲気がすごく良い。
陽射しが強いので影が濃く、青い空と日干しレンガのコントラストがくっきり。

<ウズベキスタン紀行トップへ

黎明のヒヴァに続く>