« 1998年11月 | メイン | 1999年01月 »
1998年12月05日
痛みの原因
昨日からなんだか右肩が痛い。てっきり肩凝りのせいだと思っていたが、お風呂に入ってよく観察してみると、右肩にあざが出来ていた。そういえば、木曜日に道で転んで肩を打ったのだった。自分でも一体どんな転びかたをすれば、地面に右肩を打ち付けるような転びかたをするのかがよく分からないが、転んだ時通りすがりの人が「おお!」と歓声をあげ、その後笑いをこらえた様子で「大丈夫ですか?」と聞いてきたので、かなりのものだったのだと思う。
これを読んでいる皆様、雨でぬれて滑りやすくなっているタイル地には気をつけてくださいね。
00:06 | トラックバック
1998年12月12日
後輩の結婚式の二次会
夕方から、大学時代の後輩の結婚式の2次会があったので新宿に出かけていきました。たくさんの人がお祝いに詰め掛けてて、その中には大学卒業以来×年ぶりという人達もいてひとしきり思い出話に花を咲かせました。女の子達は皆すごく綺麗になっていて、男の子達も半分ぐらいはとっても格好よくなっていて、残りの半分の人達はなんだか貫禄がついていました。…いろんな意味で。
特に、女の子が綺麗になっていたのがすごく印象が強かったので(お前はオヤジか!)、どうしてだろうかな~とつくづく考えてみると、大学時代はノーメークでしかも、印象にあるのはキャンプや学祭の前の姿でぼろぼろに疲れ果てている姿だからなんだろうな、と思い当たりました。でも、それでもみんな輝いてて素敵だったんだけど。
そんなこんなで、2次会が終わってからも喫茶店で話し込んでしまったので、2日連続午前0時に新宿にいるという不名誉な記録を達成してしまいました。
00:05 | トラックバック
1998年12月17日
忘年会ダイエット
世間では忘年会シーズンなのですが、私の周りも忘年会シーズンです。しかも、忘年会でない飲み会も続いているので、この一週間に飲んでないのは1日か2日かといったところです。私は飲み会の雰囲気は好きなのですが、そんなに飲めるわけではないので流石に胃の調子がおかしくなってきました。昼もあまり食欲がなかったので、コンビニでインスタントの「おかゆ」を買ってきました。帰り道で後輩のS君にあいました。S君も図体に似合わずクリームパン1個だけを持っていました。
「ねー、ひょっとしてお昼それだけ?」
「そうなんですよ。こないだちょっとレーザーディスク買っちゃったら貧乏で。『レーザーディスクダイエット』っていうところですかね」
…それならば、私のは『忘年会ダイエット』だなあ。
00:05 | トラックバック
1998年12月20日
プラダのポーチ
あまりブランドものには興味がないので、どうしてルイ・ヴィトンのバッグやプラダのバッグがあんなに高額なのかがよく分からないのです。でも、今日パチンコ屋さんに行って、景品の棚に「クリスマススペシャルプレゼント」と称してプラダのポーチが並んでいたので思わずもらってしまいました。皮製でも何でもない普通のポーチに見えるのですが、買うと1万円以上するらしいのです。私には一昨日カードをためてもらったミスタードーナツのトートバックと同じ素材に見えるのですが…。
誰か私にプラダのバッグのありがたみを教えてください。…ブタに真珠、私にブランドもの。
00:04 | トラックバック
1998年12月22日
おやじも凍るおやじギャグ
職場で部長が何かの書類を印刷しようとしては失敗していました。何度か試した後やっと成功したようです。「何がいけなかったんですか?」と聞いてみると、「フォントがね…」というお返事。
思わず「フォント(本当)ですか~?」と聞き返したところ、部長は黙ってしまわれました。
オヤジを黙らせる…これぞ真のおやじギャグ。(いばってどーする!?)
23:59 | トラックバック
1998年12月25日
風邪?
私はこの4月に配属が変わって今の職場になったのですが、前の職場では私が風邪をひくとなぜか恐れられていました。風邪をおして仕事をしていたのに、上司から「業務命令だ。帰れ!」と言われたことすらありました。ひどいなあ。
ここのところ飲み会が続いていて、2週間の間に10日以上のペースで飲んでいたらさすがに体調を崩し、風邪をひいてしまいました。今回の風邪は喉が痛くなって、咳が出る風邪です。でも、年末なので病院で薬をもらう以外にはあまり休みもとらずに仕事をしていました。すると、まず、私の斜め前に座っている課長が私と同じ咳をし始め、「体がだるい」といって早退してしまわれました。私の後ろに座っておられた部長は、午前中は出張でいなかったのですが、午後になって出社してから急に具合が悪くなり、夕方には赤い顔をされて早々と帰ってしまいました。正面に座っている同期のTさんは今日1日お休みでした。
…これって、私のせいかしら…?
ちなみに前の職場では「(私のの)1ゴホで数人」説がまかり通ってました。
23:57 | トラックバック
1998年12月26日
年賀状印刷と物欲の闘い
遅ればせながら、今しこしこと年賀状の印刷をしています。パソコンを購入してから3度目の年賀状シーズンです。年賀状アプリケーションや画像ソフトを操る腕はホームページ作成のおかげか自分でも向上したとおもうのですが、印刷・スキャナに関してはさっぱり駄目です。というのは年賀状シーズンしか自宅のプリンタとスキャナは動かしていないからなのです。購入して3年経つはずのプリンタの説明書とにらめっこしながらの印刷作業は今夜いっぱい続きそうです…。プリンタもスキャナも減価償却出来ていないことはなはだしいのですが、パソコンショップで解像度のいいスキャナや、画質の綺麗なプリンタを見ると…欲しくなってしまうなあ。(買ってどうするわけでもないのに)
23:56 | トラックバック
1998年12月28日
ポストペットとガソリン給油
あれほど大騒ぎして手に入れた割に、まだポストペット2001をインストールしていません。年賀状を全部書き終わったらとか思っています。なつみのポストペット友達の中にはもう2001をインストールしている人達も多いらしく、お使いに出すと必ずといっていいほど『洗われて』帰ってきます。…そんなに汚くしているつもりもないのだけど。そうして綺麗になって帰ってくるなつみを見ると、あまり関連はないのですが数年前自分が所有していた車に数えるほどしか、自分でガソリンを入れたことがなかったのをふと思い出しました。
解説…数年前、知人から昭和60年代に製造された軽自動車(550cc、しかもマニュアル)を譲り受けたのですが、坂道発進に失敗したり、ガード下の駐車場で縦列駐車に失敗してライトをぶつけたりするうちに遠出が恐くなり、ほとんど自転車並みの行動半径を誇っていました。こんな車でも小回りがきいて便利なので、父や義兄は好んで乗っていて、しかもその後必ずガソリンを満タンにしておいてくれていたので、私がガソリンスタンドまで運転してガソリンを入れることはほとんど有りませんでした。あ、でも洗車は自分でやってました。
『自分がやらなくても誰かがやっておいてくれる』ということでペットのお風呂と関連して思い出したみたいです。
23:53 | トラックバック
1998年12月31日
大晦日のお買い物
そんなこんなで大晦日です。一応家に居候している身分なので、年末のお仕事の分担があります。今年は、台所のレンヂ回りの掃除と、台所の床磨き、お節にいれるスイートポテト(注:我が家ではきんとんの代わりに冷凍保存のきくスイートポテトをお節にいれている)が私の仕事でした。それと、年越しそばにいれる天ぷらの買い出しが有ります。(注:台所は年が明けるまで『揚げ物・油もの禁止例』が発令されている)
というわけで、年越しそばにいれる天ぷらを買いに午前中に出かけました。夕方になると、買い出しの人が増えて収集がつかなくなるのです。今日は結構寒くて空気が冷たかったのですが、年末の街の雰囲気は好きです。で、メモを見てみると、『天ぷら…6、かき揚…4、イモ天…2』という司令が…。その瞬間頭の中を、天ぷらをx、かき揚をy、イモ天をzとする連立3次方程式が駆け巡りました。何故かというと、普段と違って天ぷらやさんは天ぷらをバラで売ってくれず、セット販売なのです。ましてや、イモ天などという単価の低いものはまず売っていなかったりします。吉祥寺を天ぷらを求めて歩き回ること約1時間、やっとほぼ目的のブツを確保しました。ほっ。
PS:紅白を見ていて思ったのですが、小林幸子と美川憲一の衣装って最近のRPGのラスボスに似ている…。わけわからんけど、派手だし、なんだかまがまがしい雰囲気が漂ってるし、途中で衣装が早変わりするし…。
23:51 | トラックバック