« 1998年12月 | メイン | 1999年02月 »

1999年01月01日

あけまして

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
初詣は、自転車で30分くらいの所にあるお寺(深大寺)にお参りに行きました。おみくじをひいたら『大吉』でした。ふと、『凶』を3回続けてひいて、帰り道に破魔矢を自転車のかごから落っことして自転車の車輪で轢いてしまい、破魔矢を真っ二つに折ってしまってあわてて買いに戻ったとあるお正月のことを思い出しました。…その年私は受験生でした…。

おまけ:この文章をアップロードしようとしていたら、カウンタが『1998』でした。確認したところ、ちゃんとアップロードされていないので、アップロードと確認を繰り返していたら…、カウンタ『2000』を自分でゲットしてしまいました。…むなしいなあ。

23:50 | トラックバック

1999年01月03日

お正月休みの終わりに

TVで箱根駅伝をやっていて、今年は母校の大学が出ていたせいも有り、つい熱をいれて応援してしまいました。結果はともかく…。来年もまた予選会からがんばれよ。
姉と義兄はどちらの母校が上位に入るかで賭けをしていたせいもあって、お正月早々箱根駅伝が原因の夫婦喧嘩をしていました。平和だなあ。

あっ、という間にお正月休みも終わり、明日から会社です。しかも、明日は月曜だから一週間まるまるあるのです。私はよく長い休みが開けて始めて会社に行く時など、会社に行く道順を忘れかけていたりするのですが(意識して忘れるようにしているのかも)、4日から試験的に会社の始業時間が30分繰り下げになるため、一体何時に起きたらいいのかわからなくなってしまいました。何時だったっけ…???

23:50 | トラックバック

1999年01月04日

初出社でだまされた

今日は初出社の日でした。昨日、『始業時間が30分繰り下げになる』と書いたので、そのつもりでいつもより30分遅く行ったら、もう回りは仕事を始めてました。
「…。」思わず点目になって、「あのう、今日から30分繰り下げになるんじゃ…?」と聞いてみたら、「ああ、あれ延期になったらしいよ」とのお言葉。新年早々エイプリルフールに騙されたかと思ったよ。

23:49 | トラックバック

1999年01月05日

ゲーム談義

隣の部のいかす部長さんのお話。
部長、お正月はどう過ごされていたんですか?
「うーん、ゲームやってた。プレステの」
プレステって、なんのゲームですか?
「チョコボだよ、チョコボ。はまっちゃってねー。娘とどっちが早くダンジョンクリアできるか競争してた。」
部長って、もしかしてファイナルファンタジーとかもやってるんですか?
「当たり前だよ。僕はFF1から7まで全部クリアしてるんだよ。8ももうすぐ出るんで予約したし。」

ちなみに部長の年齢は50才台です。かっこいー!

23:47 | トラックバック

1999年01月06日

休み明け

ご存知の通り、年末私は風邪をひいていました(ちなみに今年の犠牲者は家族も含めて7名でした)。風邪をひいている間は食欲も無くてちょっとやせました。ラッキー!、と思ったのもつかの間、風邪が治ったら食欲も戻ってきてアクセル大全開でばりばり食べてました。しかも、お正月休みだったので、食べては寝て食べては寝ての生活を過ごしてたらあっという間に太ってしまいました。
さっき体重計に乗ってみたところ、針が未知の領域を指してました。…やばすぎる。

23:46 | トラックバック

1999年01月10日

猪苗代でスキー

東北から日本海側にかけて大寒波が押し寄せて、マイナス50度の寒波が日本上空に立ち込める中、猪苗代にスキーに行ってきました。ちなみに福島県会津地方には「大雪、強風、雪崩、低温注意報」が出ていました。今回は会社の仲間とスキー教室に参加してきました。私の目標は『脱・ボーゲン』パラレルが目標です。

でも、やはり寒かった。宿でテレビを見ていたら「今日の予想最高気温がマイナス4度、予想最低気温がマイナス5度」で、2泊3日の間中ずっと雪が降っていました。でも、雪質は最高で、新雪の誰も足跡をつけていない所を滑る快感を久しぶりに味わいました。

そんなこんなで今回の「特訓コース」の結果、どうにかこうにか足を揃えて滑ることが出来ました。なんだか3日間で随分上達したような気がするのですが、それは新しい靴のせいか、新しい板(カービングスキーなの。本当に曲がりやすい板です)のせいか、一晩で20cm降り積もった雪のせいか、それとも本人の技術の向上のせいか、さてどれでしょう?

余談:自分の滑っているところをビデオで撮影してもらったのですが、お約束通りに撮影中にコケてしっかりアップでうつされてしまいました。しかもカメラの真ん前…。(公式見解は、「やはりボケをいれておかないと」ということです。

23:45 | トラックバック

1999年01月16日

冬のバーゲンで

新宿に冬物のバーゲンを覗きに行きました。お目当てがあって、秋から目をつけていたミニのプリーツスカートが半額になっていたのをこことぞばかり買ってしまいました。いい気分になって、新宿を徘徊していていたら、駅の南口と東口の間くらいに『高野フルーツパーラー』がオープンしていたので、中でストロベリーワッフルと紅茶のセットを食べてしまいました。ワッフルの上に、生クリームといちごが乗っていて、脇にいちごとシャーベットとスポンジケーキのミニパフェがあってとっても美味しかったのです。やっぱり生クリームにはいちごです!
で、家に帰ってご自慢のプリーツスカートを母親に見せてみたら、「おまえ、いい年をして」とか言われちゃいました。いいじゃん、似合うんだもん。
余談:夜9時から、堂本剛くん主演で『君といた未来のために』っていうドラマが始まってて見たのですが(私はKinkiKidsは剛くん派なのだ)、これってK・グリムウッドという作家の「リプレイ」っていうSF小説にそっくりだ~。いや、ドラマと小説は違うからいいんだけど、でもオチが判ってしまうのが辛い。…いい意味で裏切ってくれないかな。

23:45 | トラックバック

1999年01月21日

根源?

職場で無駄話モードになった時に、ふと前々から気になっていたことを周りに聞いてみました。
「あの~。Mr.コンタックのキーホルダー私の机の上にセットしたの、誰ですか?」
すると、部長が
「あー、私です。年末に薬屋に行ったらくれたから、風邪の根源を絶とうと思って…」
…根源って一体?

23:43 | トラックバック

1999年01月24日

万座温泉でスキー

週末に万座温泉にスキーに行ってきました。温泉のあるスキー場=温泉スキー、わーいわーい! …などと喜んでいる暇は全然なかったのです。実は一緒に行った人達が上手い人ばかりで、つられて斜度27度の上級者コースとか、幅の狭いコブ斜面を置いていかれないように滑るのが精いっぱいでした。
…とかなんとかいいながら、私の必殺技は実は『斜度、コブに関わらず常に一定したスピードで滑る』ことなのです。結局、斜度27度の上級者コースもスピードを押さえてのんびりとマイペースで滑っておりました。

23:42 | トラックバック

1999年01月25日

英語の電話

昼休みにオフィスでご飯を食べていたら、電話がかかってきました。ちょっといや~な予感がして(普通、昼の12時台にはあまり電話はかかってこないのです)受話器を取ってみると、「Hello!」という男性の声が…。一応、自分の会社名を名乗ってみると(もちろん英語)、「部長はいませんか」と聞いてきます。
「部長は、外出しています。明日ならいます。」とブロークンな英語で答えると、相手は自分の名前と電話番号を言ってきたので、やれやれと思ってメモって「おーけー、さんきゅー、ぐっばい」と電話を切ろうとすると、相手が何やら話し掛けてくるではありませんか!世間話らしいのですが、全然内容はわからないのです。んで、適当に生返事をしたりしてたら、納得したらしく相手はなんと電話口で笑ってから、「Thank you. Good-bye!」と言ってやっと悪夢のような電話から開放されました。
そりゃー、私の英語はブロークンだけどさー、日本に掛けてくるんなら日本語喋れよー! それができないんなら、英語でもいいから無駄話なんかせずに、必要条件だけ言ったら素直に切れよー!ちくしょう。

23:41 | トラックバック

1999年01月27日

銀座でカラオケ

今日は久しぶりに、会社の元同期のお友達と会って、銀座でお食事をしました。あ~んな話や、こ~んな話や、そ~んな話までして大いに盛り上がりました。盛り上がったついでにカラオケに行って、更に盛り上がりました。
…『一人モーニング娘』を歌った次に『一人銀座の恋の物語(カラオケ機の機能を使って裕次郎パートは男声で歌う)』のはやはり卑怯な技だったでしょうか?しかも、二つの曲の年代が30年くらいは平気で違うし…。 でも、お友達には非常にウケました。
あんなにウケてもらって嬉しかったよ。また行こうね。

23:38 | トラックバック